アウトドアのスペシャリスト、NAOMARUさんの登場ですっ!(≧▽≦)
雪解けから初冬まで東北を中心にキャンプライフを満喫されると同時に、秋には百名山、冬にはスノーボードと一年を通してアウトドアを楽しまれてます☆
趣味の一つに写真とおっしゃっていますが、実は趣味ではなくプロ!?( ゚Д゚)
NAOMARUさんのブログは写真がどれもとっても綺麗で、見ているだけでワクワクしてきてしまいます(^^♪
「皆さんも良いアウトドアライフを!!」というメッセージと共に、ファミリーキャンパーNAOMARUさんのキャンプスタイルです☆
このキャンパー記事が素敵と思ったら いいね! シェア お願いしますm(__)m
NAOMARUさんブログでは、設営方法などがとっても詳しく紹介されているため、これからアイテムを購入しようというキャンパーさんにとってもかなり参考になりますよ~☆色々なキャンプアイテムの比較とかも勉強になりますm(__)m
2幕目はノルディスクのoppland☆
oppland(オップラン)とはノルウェー王国の県だそうです。キャンプアイテムをくまなく愛するNAOMARUさん、テント名の由来や土地について調べてしまうというところもすごい♪
何はともあれ”芋虫テント”絵になります♪
NAOMARUさんはインナーテントを装着した状態で、この広い全室で換気に注意しながら料理されるそうです♪
インナーテントは吊り下げ式で、「フライ側のフックに、インナーのゴムリングを引っ掛ける方式で、片手で簡単に装着可能」とのことです(^^♪
インナーテントを吊り下げていない状態がこれ☆
確かに公園でのデイキャンプや春のお花見キャンプに最適なスタイルかもしれませんね(*'▽')
ヘリノックスチェアとの比較も詳しくブログで紹介されていました♪
確かにヘリノックス(右)と比べてもだいぶデザイン的に似ていますよね。NAOMARUさん曰く、座り心地はCampfire Rockerが上とのこと☆
他で見ないアイテムという点で考えてもEVRGRN、気になるキャンプアイテムです(=゚ω゚)ノ
人気のコーナンのラックを改良してこんなに素敵に!(*'▽')
オリジナル要素のあるキャンプサイトを演出されているNAOMARUさん♪
だいぶ浸透してきたコーナンラックをご自身で改良し、オリジナルキャンプアイテムに変えてしまいました(≧▽≦)
4段タイプを分割し、2段目の部分に丸棒を装着。そして部分塗装を施してごらんのオリジナルラックに(^^)/
ロースタイルに丁度良いラックです♪
いかがですか、この統一感のあるファニチャー達は(≧▽≦)
ごちゃごちゃせず、整理されたキャンプサイトを演出するにはラックは必須アイテムですよね☆
ベテランキャンパー目指すにはとっても参考になります♪